学生生活
Campus Life

丸岡 花香さん

将来は薬剤師か企業への就職など、自分に向いた進路を選びたい

薬学部 2年

丸岡 花香さん(2014年時点)

フェリス女学院高等学校出身

趣味は映画観賞と音楽鑑賞という丸岡さん。時間に余裕があるときは、ゆっくり映画を観たり音楽を聴いたりするそうです。また、散歩が好きで、行き先を決めずにぶらぶら歩いて、たまたま見つけたカフェでゆっくり過ごすのがマイブームだとか。人とのコミュニケーションが好きで、接客のアルバイトにもやりがいを感じているそう。将来は薬剤師になるほか、企業への就職などの選択肢もあるので、自分に向いた進路を選びたいとのことです。

1日のスケジュール
5:00 起床
6:15 家を出発
8:50 講義
12:00 昼休み。ランチ
12:50 講義
18:00 アルバイト。
または部活動
23:00 帰宅

2013ミス千葉大です!

スタッフの方に声をかけていただき、友達も推薦してくれたので、エントリーすることに。
みんなが応援してくれたおかげでグランプリを獲得することができ、よい思い出になりました。

掲示版のチェックも忘れずに!?

試験や講義などの情報はサイトで確認できますが、学会や講座などの情報が掲示されている掲示版も、ときどきチェックします。

天気のよい日は友だちとベンチで談笑することも

時間に余裕のある休憩時間は、キャンパス内のベンチでおしゃべりしたり、友だちと過ごすことも多いです。
ちなみに、お気に入りの場所は薬学部から大学病院までの並木道。春は桜が、初夏は新緑が目を楽しませてくれます。

オリエンテーション

この日は亥鼻IPEの初日の授業です。講義の目的や学習内容についての説明で始まりました。薬学部120周年記念講堂で3学部揃って講義を受けました。

グループワーク

座学の後は、3学部の学生が少人数の混成グループに分かれて活動します。チーム医療の重要性について話し合ったり、実際の医療現場などの見学も行う予定です。

3学部合同で行われる専門職連携教育「亥鼻IPE」

亥鼻IPE(Interprofessional Education:専門職連携教育)という授業は、医学部、看護学部、薬学部の医療系3学部合同で行われているもので、4年間にわたる継続性のある段階的学習プログラムとなっています。早くからチーム医療を意識した学習ができます。

試験前は、薬学部の講義棟で自習します

薬学部の2年生は毎週のように試験があるため、放課後を利用して講義棟で自習します。友だちも残って勉強しているので、わからないことを教え合ったりします。

薬学部の仲間たちと一緒に記念撮影!

みんな明るくて、つきあいやすい人ばかりです。

軽音部の活動ではDJの体験も!

医学部を中心に、10名ほどで活動している亥鼻軽音部に所属しています。
代表的な活動は、千葉市内のお店で年2回、夏と冬に開かれるイベントでのDJ。まだ上手にはできないので、先輩に教えてもらっています。

メッセージ

亥鼻キャンパスの周りには何もありませんが、学ぶのにふさわしい落ち着いた雰囲気です。入学式の頃、キャンパス内は桜が満開になって、とてもきれいですよ。薬学部は1890年の設立で、国内で最も歴史があり、研究施設も充実しています。2年の前期までは基礎的な勉強が中心ですが、後期からは実験が中心になるので楽しみです。3学部間の交流をはじめ、東大や京大や阪大の薬学部との交流も盛んです。興味のある方は、ぜひ見学に来てください。

学生一覧Students list

谷元 星奈さん

法政経学部法学科2年

<2015年時点>

林崎 悠介さん

看護学部看護学科3年

<2015年時点>

中別府 里緒さん

園芸学部園芸学科2年

<2015年時点>

庭山 笙子さん

工学部デザイン学科4年

<2014年時点>

丸岡 花香さん

薬学部2年

<2014年時点>

桐澤 凛さん

園芸学部緑地環境学科2年

<2014年時点>

今 咲乃さん

教育学部3年 小学校教員養成課程 家庭科選修

<2013年時点>