検察官にあこがれて法政経学部に

法政経学部法学科 2年
谷元 星奈さん
愛知県岡崎高等学校 出身
検察官にあこがれて法政経学部に進んだという谷元さんは、2014ミス千葉大学に選ばれたことなどがきっかけとなり、現在はアナウンサーを目指しているとか。入学後は、生協学生委員会の活動を通して多くの友だちができたそうです。英語が好きで留学も考えており、オーラルイングリッシュの授業にも力を入れているとのこと。休日は友だちと映画鑑賞やショッピングを楽しんだりと、充実した日々を過ごしているようです。




晴れた日の通学は自転車で快適に
キャンパスの近くでひとり暮らしを満喫中。周辺は治安もよく、住みやすい環境です。天気がよい日は、お気に入りの自転車で通学しています。講義の時間が空いたときはいったん帰宅して、家事をしたり昼ご飯を作って食べたりすることもあります。

自習もはかどる附属図書館のラウンジ
附属図書館はとてもきれいで、自宅よりも集中できるので、テスト前にはよく自習をします。特に眺めもよく、落ち着いて過ごせるのが1階の「ラウンジ」。休み時間は、学部棟のリフレッシュルームで友だちとおしゃべりすることも多いです。

会話も楽しい学食でのランチ
昼休みは、生協学生委員会の友だちと一緒に学食へ。学部はバラバラですが、みんなで集まれば会話が弾みます。いろいろな料理が少しずつ食べられるビュッフェが人気です。

基本は自炊。料理が大好きです!
栄養バランスも考えて、自炊をしています。サイトでレシピを検索したり、料理本を見たりして、新しいメニューにもチャレンジ中。得意料理はパスタやアクアパッツァなどで、写真をSNS にアップすることもあります。


大教室で行われる専門基礎科目の講義
日本が直面している経済現象を取り上げ、問題点を整理・分析する「入門基礎マクロ経済学」。景気や税金、少子高齢化問題など身近なテーマが扱われていて、社会科学系のことをまんべんなく学ぶための基礎が身につけられます。 ※法政経学部は、平成26年4月に法経学部を改組し、新しく誕生した複合学部です。法学、経済学、経営・会計系、政治学・政策学の4 コース制で、それぞれ専門性を高めるとともに、コース間を横断的に学ぶことで社会科学の幅広い知識が得られます。


生協学生委員会の活動で友だちが増えました!
生協学生委員会(JCK) は、組合員がより良い学生生活を送れるように活動をしている団体です。みんなで話し合って、新入生のための学生生活オリエンテーションやファミリーツアー(入学準備説明会)、生協まつりなどを行っています。得意分野を活かして、お料理交流会も担当しています。
メッセージ
西千葉キャンパスは緑が豊かで、附属図書館などの施設も素晴らしく、静かに集中して勉強できる環境が整っています。法政経学部では、経済や社会問題をテーマにした講義が多く、将来は報道関係の仕事に就きたいと考えているため、興味を持って学んでいます。サークルやアルバイトなどを通して、世界を広げていくこともできました。自分の努力や志次第で、学生生活を充実させることも、自分を成長させることもできるのが、千葉大学の魅力だと思います。
