○千葉大学工学部規程 改正 | 平成17年4月1日 | 平成18年4月1日 | 平成20年4月1日 | 平成21年4月1日 | 平成21年8月1日 | 平成22年4月1日 | 平成24年4月1日 | 平成25年4月1日 | 平成26年4月1日 | 平成27年4月1日 | 平成27年10月1日 | 平成28年4月1日 | 平成29年4月1日 | 平成31年4月1日 | 令和2年4月1日 | 令和3年4月1日 | 令和4年4月1日 | 令和5年4月1日 | 令和6年4月1日 |
|
(総則) (目的) (組織) (教育課程) (先進科学プログラムの実施) (授業科目及び履修方法) (履修登録) (長期にわたる教育課程の履修) (履修科目の登録単位数の上限) (卒業単位数) 総合工学科 | 建築学コース | 6~10 (8~12) | 0~4 (0~4) | 2 (2) | 0~2 (0~2) | 2 (2) | 4 (4) | 5~9 (5~9) | 3 (3) | 26 (28) | 26 (32) | 78 (84) | 104 (116) | 130 (144) | 8~12(10~14) | 2~4(2~4) | 12~16(12~16) | 都市工学コース | 6~10 (8~12) | 0~4 (0~4) | 2 (2) | 0~2 (0~2) | 2 (2) | 4 (4) | 5~9 (5~9) | 3 (3) | 26 (28) | 26~ (32~) | 68~ (74~) | 104 (116) | 130 (144) | 8~12(10~14) | 2~4(2~4) | 12~16(12~16) | デザインコース | 6~10 (8~12) | 0~4 (0~4) | 2 (2) | 0~2 (0~2) | 2 (2) | 4 (4) | 5~9 (5~9) | 3 (3) | 26 (28) | 27~ (33~) | 64~ (71~) | 104 (116) | 130 (144) | 8~12(10~14) | 2~4(2~4) | 12~16(12~16) | 機械工学コース | 6~10 (8~12) | 0~4 (0~4) | 2 (2) | 0~2 (0~2) | 2 (2) | 4 (4) | 5~9 (5~9) | 3 (3) | 26 (28) | 24~ (30~) | 76~ (82~) | 104 (116) | 130 (144) | 8~12(10~14) | 2~4(2~4) | 12~16(12~16) | 医工学コース | 6~10 (8~12) | 0~4 (0~4) | 2 (2) | 0~2 (0~2) | 2 (2) | 4 (4) | 5~9 (5~9) | 3 (3) | 26 (28) | 29~ (35~) | 66~ (72~) | 104 (116) | 130 (144) | 8~12(10~14) | 2~4(2~4) | 12~16(12~16) | 電気電子工学コース | 6~10 (8~12) | 0~4 (0~4) | 2 (2) | 0~2 (0~2) | 2 (2) | 4 (4) | 5~9 (5~9) | 3 (3) | 26 (28) | 37 (43) | 67 (73) | 104 (116) | 130 (144) | 8~12(10~14) | 2~4(2~4) | 12~16(12~16) | 物質科学コース | 6~10 (8~12) | 0~4 (0~4) | 2 (2) | 0~2 (0~2) | 2 (2) | 4 (4) | 5~9 (5~9) | 3 (3) | 26 (28) | 41 (47) | 63 (69) | 104 (116) | 130 (144) | 8~12(10~14) | 2~4(2~4) | 12~16(12~16) | 共生応用化学コース | 6~10 (8~12) | 0~4 (0~4) | 2 (2) | 0~2 (0~2) | 2 (2) | 4 (4) | 5~9 (5~9) | 3 (3) | 26 (28) | 31~ (37~) | 68~ (74~) | 104 (116) | 130 (144) | 8~12(10~14) | 2~4(2~4) | 12~16(12~16) |
備考 | 1 ( )は先進科学プログラムを履修する学生の場合を示す。 | | 2 初修外国語は,複数の外国語にまたがって履修してよい。 |
総合工学科 | 建築学コース | 6~10 | 0~4 | 0~4 | 2 | 0~2 | 2 | 4 | 5~9 | 3 | 26 | 26 | 78 | 104 | 130 | 8~12 | 2~4 | 12~16 | 都市工学コース | 6~10 | 0~4 | 0~4 | 2 | 0~2 | 2 | 4 | 5~9 | 3 | 26 | 26~ | 68~ | 104 | 130 | 8~12 | 2~4 | 12~16 | デザインコース | 6~10 | 0~4 | 0~4 | 2 | 0~2 | 2 | 4 | 5~9 | 3 | 26 | 27~ | 64~ | 104 | 130 | 8~12 | 2~4 | 12~16 | 機械工学コース | 6~10 | 0~4 | 0~4 | 2 | 0~2 | 2 | 4 | 5~9 | 3 | 26 | 24~ | 76~ | 104 | 130 | 8~12 | 2~4 | 12~16 | 医工学コース | 6~10 | 0~4 | 0~4 | 2 | 0~2 | 2 | 4 | 5~9 | 3 | 26 | 29~ | 66~ | 104 | 130 | 8~12 | 2~4 | 12~16 | 電気電子工学コース | 6~10 | 0~4 | 0~4 | 2 | 0~2 | 2 | 4 | 5~9 | 3 | 26 | 37 | 67 | 104 | 130 | 8~12 | 2~4 | 12~16 | 物質科学コース | 6~10 | 0~4 | 0~4 | 2 | 0~2 | 2 | 4 | 5~9 | 3 | 26 | 41 | 63 | 104 | 130 | 8~12 | 2~4 | 12~16 | 共生応用化学コース | 6~10 | 0~4 | 0~4 | 2 | 0~2 | 2 | 4 | 5~9 | 3 | 26 | 31~ | 68~ | 104 | 130 | 8~12 | 2~4 | 12~16 |
備考 | 1 英語が母国語の学生は,英語以外の外国語から語学を履修すること。 | | 2 初修外国語は,複数の外国語にまたがって履修してよい。 |
(単位の計算方法) (入学前の既修得単位等の認定) (考査) (試験) (成績評価) (進級認定) (卒業認定) (早期卒業) (学位) (教育職員免許状) 総合工学科 | 中学校教諭一種免許状 | 理科 | 高等学校教諭一種免許状 | 理科 |
(雑則) |