2021年度
2022.03.- 21件
- 2022/03/31 NASAハッブル宇宙望遠鏡、地球から129億光年離れた星を発見ー単独の星を観測した最遠方記録をおよそ40億光年更新ー
- 2022/03/30 千葉市稲毛区主催「いなげボッチャカップ」に千葉大学生がスタッフ・選手として参加
- 2022/03/29 没後100年となる森鷗外の自筆書簡等をウェブ公開 千葉大学学術リソースコレクション(c-arc)本館貴重資料コレクション
- 2022/03/29 「dri・墨田サテライトキャンパス開設1周年記念式典」を開催しました
- 2022/03/28 過去最多の13企画を実施 2021年度を振り返る「千葉⼤学×京葉銀⾏ecoプロジェクト」実施報告会
- 2022/03/25 広報誌「ちばだいプレスvol.59」を発行しました!
- 2022/03/25 妊婦および臍帯の血中マンガン濃度と生まれた子どもの神経発達との関連について:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
- 2022/03/24 大気汚染対策と温暖化対策のコベネフィットに向けた窒素酸化物(NOx)濃度分布の新知見ー大気リモートセンシング・地上観測網・大気環境モデリングの融合研究により実現ー
- 2022/03/23 氷河生態系の謎に迫る~世界各地の氷河に生息する微生物をメタゲノム解析~
- 2022/03/22 千葉⼤⽣が⼩中学校で使えるSDGs啓発動画を作成「考えよう!私たちのSDGs」 千葉⼤⽣がつくった動画をぜひお使いください
- 2022/03/18 【3/20 13時発表】令和4年度千葉大学一般選抜(後期日程)合格発表について
- 2022/03/15 千葉⼤⽣がASEANの若者に向けた⼤学紹介プレゼンテーションコンテストで銀賞を受賞
- 2022/03/10 令和3年度卒業式・大学院修了式、令和4年度入学式について
- 2022/03/10 世界初 糖誘導体の自然不斉増幅に成功~結晶化誘起不斉増幅法によるメソ糖およびジオール類の不斉非対称化~
- 2022/03/09 【3/9 13時発表】令和4年度千葉大学一般選抜(前期日程)合格発表について
- 2022/03/08 令和4年度個別学力検査(後期日程)に伴う入構規制について
- 2022/03/08 NEDO TCP 2021出場の学生チームが学長に活動報告を行いました
- 2022/03/04 【3/18~3/20開催】千葉大学合同卒業研究・制作展 2022
- 2022/03/02 数学・情報数理学のチカラで学生がレシピデザインしたクラフトビールを販売開始 3月7日(月)習志野市「むぎのいえ」店内提供
- 2022/03/01 【3/3開催】6大学1機関が研究シーズ・ニーズを紹介 第1回産官学公金マッチングシンポジウム
- 2022/03/01 3つの脂質が糖尿病の死後診断のカギ メタボロミクス解析が拓く新たな法医学診断
2022.02.- 18件
- 2022/02/24 令和4年度個別学力検査(前期日程)に伴う入構規制について
- 2022/02/22 環境・SDGs啓発イベント「Chiba Winter Fes 2022」を開催しました!
- 2022/02/21 生物界で最速のミオシンの発見とその構造解析に成功 植物の成長促進やナノマシン開発に期待
- 2022/02/21 最も安定な水素イオン排出ポンプの創出に成功―理論計算を駆使して膜タンパク質を効率的かつ大幅に耐熱化する手法を構築―
- 2022/02/21 【3/1~3/31開催】千葉大学建築学コースの学生による地元展示会 空き家活用と公共空間再編によるリノベーションまちづくりin千葉県茂原市
- 2022/02/21 消えゆくアフリカの氷河上にユニークな生物群を発見 〜氷河にのみ生息可能な氷雪藻類・コケが氷河融解を加速させる恐れ〜
- 2022/02/17 【3/21開催】 園芸学研究科・園芸学部「学生による公開研究発表会」-食と緑のサイエンス―
- 2022/02/14 NEDO TCP 2021 最終審査会で、千葉大学チーム TOMOCLOUDが最優秀賞を受賞しました
- 2022/02/10 塩野義製薬と千葉大学医学部附属病院が共同研究部門 「ヒト粘膜ワクチン学部門」を2022年4月1日に設置します
- 2022/02/10 新型コロナウイルスワクチン職域追加接種(3回目接種)について
- 2022/02/10 全国760地点の過去40年間の気候変動の状態が見える「気候変動気象データ提供システム」無料公開
- 2022/02/08 【3/30開催】 アカデミック・リンク開設10周年記念シンポジウム ALPSプログラム第7回(ウェブ開催)「ポストコロナの時代における 高等教育とそれを支える教育・学習支援」
- 2022/02/07 令和3年度 千葉市・千葉大学公開市民講座「千葉氏・禅宗・東アジア―中世房総をめぐる新たな視座―」を開催しました
- 2022/02/04 本学教員がアガラス海台白亜紀気候変動についての調査に参加します
- 2022/02/04 原始内胚葉幹細胞の樹立に成功-試験管内胚再構成の実現への第一歩-
- 2022/02/03 教員や大学院生の起業を応援!「第1回なのはなコンペ(アドバンスコース)2021」最終審査ピッチイベントを開催
- 2022/02/03 地球温暖化で赤い雪が広がる?〜微生物が引き起こす赤雪現象を、地球まるごとシミュレーション〜
- 2022/02/01 Rugby School Japan開校に向けて「(仮称)ラグビースクールジャパン設置及び運営に関する基本協定書」を締結しました
2022.01.- 11件
- 2022/01/26 地元の飲⾷店を応援!千葉⼤⽣が⻄千葉周辺のカフェ巡りマップを作成
- 2022/01/25 コーヒー1杯からSDGsに貢献 学⽣企画の産学連携イベントでウガンダを⽀援 ゴリラハイランズコーヒーとの協働プロジェクト
- 2022/01/21 【2/13開催】Chiba Winter Fes 2022〜世界はエコでつながれる〜
- 2022/01/21 突然変異率の上昇は植物の多様化の土台になる! 激流で生き抜く水生植物カワゴケソウ科の進化の基盤
- 2022/01/20 最小羽毛昆虫は羽毛状の翅(はね)でどう飛ぶのか? 体長約0.4mmの昆虫に潜む究極の飛行デザイン
- 2022/01/19 千葉大学研究者ロールモデル集 Progress vol.1を発行しました!
- 2022/01/19 腸管バリアに重要なパネート細胞サブセットの発見
- 2022/01/16 (更新)1月16日(日)、大学入学共通テストを千葉大学各試験場で受験する皆様へ
- 2022/01/12 バーチャルシミュレーション主導による天然成分の人工合成に世界で初めて成功
- 2022/01/11 令和4年度大学入学共通テストに伴う入構規制について
- 2022/01/05 令和4年(2022年)新年の学長挨拶
2021.12.- 25件
- 2021/12/28 京葉銀⾏の協⼒で千葉⼤⽣24⼈が⽵林整備体験 放置される⽵林を活かし循環型社会を⽬指す
- 2021/12/28 ⽵製ストローの導⼊、プラスチックカトラリー有料化 学⽣の提案で1本5円の試験導⼊開始
- 2021/12/28 ワクチン接種会場誘導サインのデザインチームが山本墨田区長を表敬訪問しました
- 2021/12/28 「千葉⼤学環境エネルギーマネジメント実務⼠」を17年間で607名輩出 2021年度は学⽣47名に資格を認定 千葉⼤学のISO14001の運⽤に関する独⾃の資格認定制度
- 2021/12/27 令和4年度大学入学共通テストを千葉大学の試験場で受験する皆さんへ(お願い)
- 2021/12/27 広報誌「ちばだいプレスvol.58」を発行しました!
- 2021/12/27 千葉⼤⽣が太陽光発電でイルミネーション 環境・SDGsの啓発に
- 2021/12/24 日本への入国を待っている留学生のみなさんへ
- 2021/12/24 千葉大生が一日警察署長に!年末年始の交通事故や犯罪への注意を呼びかけ
- 2021/12/23 千葉大学と横浜国立大学が協定締結 -防災・減災と環境保全をはじめとする学術研究・教育等における連携-
- 2021/12/22 年末年始の休業のお知らせ
- 2021/12/21 「ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアム Seedlings of Chiba」へ参加します
- 2021/12/20 荷電処理不要のエレクトレット型MEMS環境振動発電素子を開発-無線IoT端末の自立電源として期待-
- 2021/12/15 日本(千葉大学・芝浦工業大学)・中国・韓国+ASEANで連携し、デザイン思考で社会の課題を解決できる創造型人材を育成 文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に採択
- 2021/12/15 千葉⼤⽣が余ったコスメを集めてお絵かき&ごみ拾いイベントを実施 〜千葉⼤学×京葉銀⾏ecoプロジェクト〜
- 2021/12/14 【1/18開催】 2021年度第5回アカデミック・リンク/ALPSセミナー「誰もが安心して著作物が利用できる環境を目指して-著作物等の円滑な利用環境の実現に必要な体制等の整備に向けて-」
- 2021/12/13 6年間の集大成!創作狂言「里見八犬伝」、遂にファイナル 「『勧善懲悪』って何だ。」あなたの目で確かめてみませんか。
- 2021/12/09 【1/1~1/14開催】学生が企画運営するオンラインウォーキングイベント「Always Climb Higher 2022 新年なので、宇宙に登る。」開催!
- 2021/12/08 千葉⼤学環境ISO学⽣委員会が「サステイナブルキャンパス賞2021」を受賞 継続・発展させてきた「千葉⼤学×京葉銀⾏ecoプロジェクト」の成果
- 2021/12/07 世界初 キラル超原子価臭素化合物の開発に成功!-不斉有機触媒の設計に新たな可能性-
- 2021/12/06 大学院園芸学研究院が参画するコンソーシアムが宇宙食料領域における政府主導の研究開発プロジェクトに選定されました
- 2021/12/03 カルロス・ペレ駐日パナマ大使が来訪されました
- 2021/12/03 iPS細胞を用いた人工血小板の作製の効率化に成功 血小板のテイラーメイド医療に向けた一歩
- 2021/12/03 【1/9開催】先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会
- 2021/12/01 千葉大学生3名が「鴨川ドライブコース」を作成!-鴨川市×千葉大学×JAF千葉支部の産学官連携企画-
2021.11.- 28件
- 2021/11/30 千葉大学先進学術賞 受賞者による研究発表会及び授賞式が行われました
- 2021/11/26 世界最高エネルギーの衝突型加速器 LHC にてニュートリノ反応候補を初めて観測-ニュートリノ実験の新しい視点-
- 2021/11/25 【12/11開催】家族でエコにちょうせん!〜クリーン&カラー〜
- 2021/11/25 光伝播のスローモーション動画記録技術の55万倍高速シミュレーションに成功~散乱媒質深部における光の振る舞いの可視化への第一歩~
- 2021/11/25 1210あかりんアワー第500回記念の特別企画!中山俊憲学長の講演をYouTubeで公開しました
- 2021/11/24 ぜんそくとアトピー性皮膚炎の新たな治療標的を同定~難治性アレルギー疾患治療への応用に期待~
- 2021/11/22 大学院薬学研究院・薬学部ホームページへのアクセスについて(復旧)
- 2021/11/19 第6回セキュリティバグハンティングコンテストの表彰式を開催しました
- 2021/11/18 台湾との地方創生の連携「日台大学地方連携及び社会実践連盟」を発足しました
- 2021/11/18 【12/21開催】金属創薬に関するシンポジウム~創薬のニューモダリティとしての金属~
- 2021/11/17 【12/8開催】「再生現象に細胞が持つ能力のすごさを学ぶ」国際学術講演賞 講演会
- 2021/11/16 学生によるキャンパスクリーン活動を行いました
- 2021/11/16 「災害治療学シンポジウムin千葉 2021 ポストコロナ禍における複合災害に備える~防災のいまを考える~」を開催しました
- 2021/11/15 大学院医学研究院・医学部ホームページへのアクセスについて(復旧)
- 2021/11/10 学⽣発案により使い捨てコンタクトレンズの空ケースを3⽇間で3,000個回収
- 2021/11/09 学長が山本墨田区長と懇談を行いました
- 2021/11/09 住まいの空気環境の向上による健康増進効果を実証 化学物質濃度の低減は休息時のリラックス効果を高める
- 2021/11/09 光が散乱媒質中の奥深くを伝播する様子を世界で初めてスローモーション動画に記録
- 2021/11/08 インスリンによる糖と脂質代謝制御の全体像を全ゲノムレベルで解明 糖尿病で問題となる糖代謝特有の制御領域を特定
- 2021/11/08 新型コロナウイルスワクチン接種(大学拠点接種)の終了について
- 2021/11/05 【11/6より】千葉大学webホームカミングデー2021を開催します!
- 2021/11/05 大学院医学研究院・医学部ホームページへのアクセスについて
- 2021/11/05 11月5日は千葉大学の創立記念日です
- 2021/11/04 「走るER(救命救急室)」エクモカーの寄贈式を行いました
- 2021/11/04 京葉銀⾏の取引先の農園で千葉⼤⽣が農業体験をするプログラムを実施
- 2021/11/04 SARS-CoV-2ミュー株(B.1.621系統)はワクチン接種者が保有する中和抗体に対してきわめて高い抵抗性を示す
- 2021/11/01 【12/11開催】 千葉市・千葉大学公開市民講座「千葉氏・禅宗・東アジア―中世房総をめぐる新たな視座―」
- 2021/11/01 【11/24開催】 2021年度第4回アカデミック・リンク/ALPSセミナー「DX時代の教材のデジタル化、共有化、そしてオープン化 」
2021.10.- 23件
- 2021/10/29 光渦を照射するだけで構造色を示すフォトニックリングを直接印刷! 次世代プリンタブルエレクトロニクス技術の確立
- 2021/10/29 令和4年度千葉大学一般選抜学生募集要項を掲載しました
- 2021/10/29 生体内で安定して機能するアスタチン-211標識法を開発 より有効で安全な核医学治療への応用に期待
- 2021/10/27 【11/7開催】 アカデミック・リンク松戸完成記念オンライン講演会
- 2021/10/25 後藤厚生労働大臣が墨田サテライトキャンパス内のワクチン接種会場を視察
- 2021/10/22 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟で世界初となる袋型培養槽技術による栽培実験を実施
- 2021/10/21 アカデミック・リンク松戸(附属図書館松戸分館)がグッドデザイン賞を受賞
- 2021/10/21 ワクチン接種会場サインがグッドデザイン・ベスト100を受賞―墨田区とdriの共同プロジェクト―
- 2021/10/21 【11/3,6,7開催】 2021年度 秋季オープンキャンパス「千葉大 3days オンライン相談会」
- 2021/10/21 2021年度 大学祭について
- 2021/10/21 広報誌「ちばだいプレスvol.57」を発行しました!
- 2021/10/15 【11/9開催】第19回千葉大学医工学シンポジウム「みなで寄りそい,まもる医療・ケア」
- 2021/10/13 機械学習によるヨウ素の結合エネルギーの予測 従来法の1.3億倍のスピードでの予測に成功
- 2021/10/12 どうすれば2050年に脱炭素が実現できる? 全国の市町村ごとのカーボンニュートラルシミュレーターを無料ダウンロード開始
- 2021/10/11 「第15回高校生理科研究発表会」をオンラインで開催
- 2021/10/11 コロナ禍における医療・教育現場の取り組みと学⽣のSDGs活動を特集 「千葉⼤学サステナビリティレポート2021」を発⾏
- 2021/10/07 【10/30開催】災害治療学シンポジウムin千葉2021 ポストコロナ禍における複合災害に備える防災のいまを考える
- 2021/10/06 【11/7開催】先進科学プログラム(飛び入学)対面型&オンライン同時開催のハイブリッド説明会
- 2021/10/06 不良ミトコンドリアを色で見つけるセンサーを開発-パーキンソン病のメカニズム解明に期待-
- 2021/10/05 千葉⼤1年⽣170⼈のSDGs啓発の取り組み 17の記事を京葉銀⾏Webサイトに掲載
- 2021/10/05 ロボットアーム向け無線電力伝送システムの開発に成功~制御レス無線電力伝送実現に向けた第一歩~
- 2021/10/04 千葉⼤⽣118名が監査員 ISO14001の運⽤で研究室を監査
- 2021/10/01 令和3年10月千葉大学大学院 新入生の皆さんへ(学長メッセージ)
2021.09.- 24件
- 2021/09/30 【中止のお知らせ】令和3年度大学院入学式について
- 2021/09/30 10月1日(金)の千葉大学大学院入学式の中止について/Cancellation of the Entrance Ceremony on 1st October due to approaching typhoon 16
- 2021/09/30 千葉⼤⽣が京葉銀⾏の取引先企業に対してSDGs教室を開催 10の取り組みを提案
- 2021/09/29 国際デザイン賞を受賞 ―本学教員監修のサインデザイン2種(ワクチン接種誘導・墨田サテライトキャンパス)―
- 2021/09/29 免疫の抑制系が医薬品による副作用発症をコントロールすることを発見~副作用の個人差を生み出す要因を解明する糸口となる可能性~
- 2021/09/28 令和3年度卒業式、大学院修了式・学位記授与式を挙行しました
- 2021/09/28 ビッグデータが明らかにする日本の敗血症の実態 ―超高齢社会の新たな課題―
- 2021/09/24 高齢者の加齢による肝臓の薬物処理能力の変化を初めて明確に 臓器の重量と血流量に比例して40歳から年に0.8%低下
- 2021/09/21 令和3年度文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」に採択されました
- 2021/09/16 「全方位イノベーション創発博士人材養成プロジェクト」募集ページを開設しました
- 2021/09/16 千葉大生が企業経営者に向けて講演とワークショップ 企業の環境対策について議論
- 2021/09/15 【10/3開催】千葉大学ICEHAP×名古屋大学KMI共同講演会「捉える・つくる~多角的に迫る宇宙の期限」
- 2021/09/15 SDGs達成に向けて⼤学⽣ができることを考えよう!「第15回環境マネジメント全国学⽣⼤会」に60名の学⽣が集結!
- 2021/09/14 スーパーコンピュータ「富岳」で太陽の自転の謎、解ける 世界最高解像度計算で太陽の自転分布を世界で初めて再現
- 2021/09/10 世界最大規模の"模擬宇宙"を公開~宇宙の大規模構造と銀河形成の解明に向けて~
- 2021/09/09 細胞分化におけるポリコム複合体の役割を解明-PRC1.1は細胞分化時に起こる転写抑制状態の形成に重要-
- 2021/09/09 抗菌ペプチドは細菌の細胞内にどのように取り込まれるのか?―細菌の膜輸送体SbmAの立体構造の解明―
- 2021/09/08 【感染予防の徹底を】横手幸太郎病院長から学生の皆さんへお伝えしたいこと
- 2021/09/07 JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択されました
- 2021/09/06 【9/28開催】オンラインシンポジウム「コロナ禍とグローバルな社会的公正の行方」
- 2021/09/02 【9/22開催】 2021年度第3回アカデミック・リンク/ALPSセミナー「実践事例から学内ワークスタディによる学生支援の可能性を考える」
- 2021/09/02 【11/7開催】令和3年度千葉大学法政経学部公開講座「ワクチン開発競争から見える研究開発力」
- 2021/09/02 植物球根がヒト病原真菌の薬剤耐性を多様化させる温床になっている可能性を確認
- 2021/09/01 イオンモールウォーキングと健康に関する共同研究を開始 イオンモールアプリウォーキング機能利用者向けのアンケートを実施します
2021.08.- 15件
- 2021/08/31 千葉大学に対する爆破予告とその対応について
- 2021/08/30 本学卒業生の長島理さんが東京2020パラリンピックに出場します
- 2021/08/27 千葉大生が作成した「千産千消」リーフレットが完成!京葉銀行全店舗で配布開始
- 2021/08/27 The "Beyond the Blood-Brain Barrier"-Research Quartet (B4-Quartet) ~「薬物の脳到達に関わる課題」を解決し、中枢神経系疾患治療薬開発の加速を目指す産学共同研究がスタートしました~
- 2021/08/26 武田/モデルナ社製ワクチンの異物混入に関する報道について
- 2021/08/25 千葉大生が法規制順守を呼びかけ 9月1日~7日を「守ろうウィーク」に
- 2021/08/23 アカデミック・リンク・センターが「教育・学修支援専門職」養成の拠点に再認定されましたー平成27年より継続、3回目の教育関係共同利用拠点認定ー
- 2021/08/19 【8/26開催】 数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム 2021年度 関東・首都圏ブロック 第3回ワークショップ〜千葉大学における数理・データサイエンス教育の取り組み〜
- 2021/08/17 転写因子KLF5が筋萎縮の発症に重要であることを発見〜KLF5の働きを抑える薬が筋萎縮を防ぐ治療法となる可能性〜
- 2021/08/10 数理・データサイエンス教育の取組が文部科学省の認定教育プログラムプラスに選定
- 2021/08/06 夏季休業のお知らせ
- 2021/08/05 【8/18開催(申込終了)】CIRIC夏休み青少年サイエンスセミナー「電子顕微鏡でミクロな世界を見てみよう!」
- 2021/08/04 SDGsへの取り組みを強化「千葉⼤学×京葉銀⾏ecoプロジェクト」が5年⽬突⼊
- 2021/08/03 【8/23開催】国際教養学部生による高校生向けオンライン個別相談会
- 2021/08/02 インフォメーションセンター 夏季休業のお知らせ
2021.07.- 30件
- 2021/07/30 緊急事態宣言に基づく千葉大学の対応について
- 2021/07/30 Rugby School Japan開校に向けた基本合意書を締結しました
- 2021/07/30 飲み物の容器の色によって味を感じる強さが変わる
- 2021/07/27 妊婦の揮発性有機化合物へのばく露と生まれた子どもの1歳時の精神運動発達との関連について:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
- 2021/07/27 令和4年度千葉大学入学者選抜要項を掲載しました
- 2021/07/21 老化による遺伝子変異が免疫異常の引き金に〜独自に開発したアルゴリズムの活用にも期待〜
- 2021/07/19 ZOZO・アルティーリ千葉・千葉大学の三者で、ZOZOSUIT 2を活用した共同取り組みを開始~ スポーツ分野におけるZOZOSUIT 2活用の可能性追求と、三者がともに拠点を置く地元千葉への地域貢献を目指す ~
- 2021/07/16 受験生向け特設サイト「WEBオープンキャンパス」をリニューアルしました
- 2021/07/15 【7/26開催】 国際教養学部生による高校生向けオンライン個別相談会
- 2021/07/15 「シックハウス症候群」経験しやすい人や環境の特徴を算出 生活スタイルを変えると予防できる可能性
- 2021/07/15 学生が墨田区のワクチン接種をサポート
- 2021/07/15 ひとり暮らしで生活に困窮する学生へ2度目の「食の支援」をいただきました
- 2021/07/14 千葉⼤⽣がうちわとアイスの割引券を配布して省エネを啓発
- 2021/07/14 夏本番に向けて省エネ効率UP!千葉⼤⽣が88台のエアコンフィルターを清掃
- 2021/07/14 千葉⼤⽣が格安古本市を開催 640冊を50円から
- 2021/07/14 【7/31開催】 第38回千葉大学予防医学センター市民講座 「3密の可視化によるCOVID-19クラスターを阻止する室内環境デザイン」
- 2021/07/12 新型コロナウイルスワクチン 大学拠点接種をはじめました
- 2021/07/12 前立腺がんにおけるアミノ酸トランスポーターLAT3の役割を解明 男性ホルモンによる栄養調節が、がんの進行に関与
- 2021/07/09 新型コロナウイルスワクチン接種(大学拠点接種)の実施について
- 2021/07/08 【8/2開催】 2021年度第2回アカデミック・リンク/ALPSセミナー 令和3年度千葉大学全学FD研修会「コロナ禍における障がいのある学生への学修支援」
- 2021/07/06 【8/8・9開催】 理学部夏季オンラインオープンキャンパス(事前申込制・先着順)
- 2021/07/06 アカデミック・リンク教育・学修支援専門職養成履修証明プログラム(ALPS履修証明プログラム)第5期生募集
- 2021/07/05 昆虫の生態を参考に 自動で戻るパーソナルモビリティの試乗会に附属小児童が参加
- 2021/07/05 有機物質の光酸化経路の分かれ道をX線ビームで解明 光エネルギーによる物質変換制御へ前進
- 2021/07/05 千葉大生が環境・SDGs啓発を目的にマイストローをデザイン~京葉銀行本部と大学内で利用促進~
- 2021/07/05 【8/23・25・27開催】 現役千葉大生による個別相談会(オンライン)
- 2021/07/05 【8/9開催】 先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会
- 2021/07/05 植物感染性線虫の誘引物質の同定に成功 ―年間数十兆円の農作物被害がある線虫のトラップ剤開発にはずみ―
- 2021/07/02 【7/26~8/1開催】(web配信)2021年度肝がん撲滅運動 市民公開講座
- 2021/07/01 広報誌「ちばだいプレスvol.56」を発行しました!
2021.06.- 19件
- 2021/06/28 コメで作った飲むワクチン「ムコライス」の実現に向けて大きな一歩-ヒトでの安全性と免疫原性が確認されました-
- 2021/06/25 千葉大学とNEDOが起業家支援に関する相互協力の覚書を締結―大学発スタートアップの創出や支援人材の育成などで連携―
- 2021/06/24 【9/9開催】 SDGsをテーマにした「第15回環境マネジメント全国学⽣⼤会」をオンライン開催
- 2021/06/21 温室効果ガス収支をマルチスケールで監視するための環境研究総合推進費プロジェクトを開始
- 2021/06/18 証明書発行の一時停止について
- 2021/06/16 藤田誠 特別栄誉教授が「卓越教養特論」で千葉大学生に講演
- 2021/06/15 ウイルスによる胃癌発症の新たなメカニズムを解明
- 2021/06/11 次世代太陽電池材料 ペロブスカイト半導体中の「電子の重さ」の評価に成功~太陽電池やLED応用へ向けてさらなる期待~
- 2021/06/11 「甘草」なのに「甘くない」のはなぜ?―カンゾウ属植物が作る有効成分グリチルリチンの生産性を決める分子メカニズム―
- 2021/06/10 高校生がニュートリノ研究を体験!「アイスキューブ・マスタークラス」を開催
- 2021/06/10 【6/24開催】 仕事って面白いですか?連続起業家×大学生の本音トークセッション(オンライン開催)
- 2021/06/10 ハドロン宇宙国際研究センターが参画するアイスキューブ実験が開始から10周年
- 2021/06/10 千葉大学における新型コロナウイルスワクチンの職域接種について
- 2021/06/09 【7/1開催】 2021年度第1回アカデミック・リンク/ALPSセミナー「令和3年度千葉大学全学FD研修会 デジタル・ペダゴジー(デジタル時代・AI時代の教育学)-教育・学修支援者の役割を問い直す」
- 2021/06/07 家庭用ゲーム機のフィットネスゲームで慢性的な腰痛が改善 痛みだけでなく心理的因子の改善効果が判明
- 2021/06/02 【7/10開催】 教育学研究科 大学院説明会(オンライン個別相談会)
- 2021/06/02 【6/23開催】 ジェトロ×千葉大学連携強化記念ウェビナー:コロナ時代におけるヘルスケア・アグリテック研究の国際展開・産学連携
- 2021/06/02 指定難病 顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症の新たな治療法を開発 副腎皮質ステロイドの使用量を1/3程度に抑え、副作用減に大きな効果
- 2021/06/02 前立腺がんにおけるアミノ酸トランスポーター4F2hcの機能を解明 新たな腫瘍マーカーとして期待
2021.05.- 11件
- 2021/05/31 下馬場朋禄教授と関根雅技術専門員が科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
- 2021/05/28 【6/19開催】 革新医療創生CHIBA卓越大学院プログラム入試説明会
- 2021/05/27 千葉市・足利市 市制100周年を祝して クラフトビール「あしたのみち」(足楽味千)限定販売 ―足利から仕入れた麦、千葉市内のブルワリーの技術、千葉大学生らのアイデアがコラボ―
- 2021/05/24 千葉大学に対する爆破予告とその後の対応について
- 2021/05/21 【6/19開催】 大学院医学薬学府(薬学領域)オンライン大学院説明会
- 2021/05/21 【6/19開催】 大学院医学薬学府(医学領域)オンライン大学院説明会
- 2021/05/19 第18回なのはなコンペ2021(学生版)表彰式を行いました
- 2021/05/17 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)と包括的連携推進協定を締結
- 2021/05/13 世界初の技術で大気境界層のオゾンとその前駆気体を同時にリモートセンシング 国内の大気汚染対策に新たな観測事実
- 2021/05/11 指定難病「重症筋無力症」の予後予測に有用なマーカーを発見~治療の最適化による副作用軽減・生活の質改善に期待~
- 2021/05/10 卒業⽣から新⼊⽣や留学⽣らへ 中古⾃転⾞61台を4000円でリユース販売
2021.04.- 25件
- 2021/04/30 【5/30開催】大学院融合理工学府地球環境科学専攻リモートセンシングコース コース説明会・入試説明会(オンライン)
- 2021/04/27 【5/27開催】 大学院融合理工学府先進理化学専攻 物理学コース 大学院入学online説明会
- 2021/04/26 【5/15開催】 看護学研究科 オンライン大学院説明会
- 2021/04/22 千葉大学亥鼻キャンパスに医学系総合研究棟が完成
- 2021/04/19 新しい「特色ある研究活動の成果」を掲載しました
- 2021/04/19 千葉⼤⽣が企画 環境と近隣飲⾷店の応援を兼ねた「⻄千葉グルメキャンペーン♪」スタート
- 2021/04/19 薬学研究者が生涯をかけて収集した植物標本画像をウェブ公開 薬用植物など約4万8千点を楽しめる
- 2021/04/16 【4/24、5/8開催】春の販売イベント「春の農産物販売会」「母の日直売会」
- 2021/04/16 【4/30開催】千葉大学IMO開設記念シンポジウム(オンライン開催) 「大学の経営戦略とイノベーション」
- 2021/04/16 世界初 キラル渦光照射による有機化合物の不斉増幅に成功 ~生命のホモキラリティー起源の解明へ第一歩~
- 2021/04/16 千葉大生がコンサルティングに挑戦 企業の「エコアクション21」取得を支援
- 2021/04/16 緑地が多い地域に暮らす高齢者はうつが10%少ない
- 2021/04/16 女性高齢者のうつリスクに関わる新たな環境要因が明らかにー小学校から離れた距離に住む高齢女性者は1.07倍うつが多いー
- 2021/04/15 固定価格買取制度の導⼊後はじめて⾵⼒発電・地熱発電の伸び率が太陽光発電を上回る 「永続地帯2020年度版報告書」の公表
- 2021/04/13 世界初!非接触型環境センサでこころの状態を推定することに成功
- 2021/04/09 【5/1開催】ちーあいふれあいの庭「春の花植えイベント」
- 2021/04/09 89名の学⽣が209回の研修講師を担当する千葉⼤学の環境マネジメントシステム
- 2021/04/08 【学長メッセージ】令和3年度第1タームの開始にあたって
- 2021/04/05 千葉⼤学の⼊学式でエコ&読書啓発!学⽣デザインの間伐材のしおりを新⼊⽣にプレゼント レジ袋有料化に伴う基⾦を有効活⽤
- 2021/04/05 令和3年度入学式、大学院入学式を挙行しました
- 2021/04/05 新入生の皆さんへ 留学に関する学長からのメッセージ
- 2021/04/01 中山俊憲学長が内閣府「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言に賛同しました
- 2021/04/01 千葉大学の産学官連携の新拠点 IMO棟オープン ~だれでも利用できるオープン・イノベーションスペースを設置~
- 2021/04/01 広報誌「ちばだいプレスvol.55」を発行しました!
- 2021/04/01 生活に困窮する学生へ「食の支援」をいただきました