ニュース・イベント情報
Topics

【President's Choice】新年のご挨拶

第11号 2022年1月14日 ~学長室のいち推し"President's Choice"~

新年のご挨拶

中山学長.png

 新年あけましておめでとうございます。皆様にはよいお年を迎えられたことと思います。新年にあたり抱負と目標を述べて挨拶といたします。

 私は昨年4月に学長に着任し、『世界に冠たる千葉大学へ』を目標に掲げ、これまで「千葉大学ビジョンの策定」「経営戦略基幹の設置」等を行ってきました。本年は「千葉大学ビジョン」を加速化する1年にしていきたいと考えています。

 「千葉大学ビジョン」では『国際頭脳循環の中核として世界最先端の研究を展開』『世界に学び世界に貢献する人材の育成』『運営基盤を強化し、持続的な発展を導く大学経営』『社会に大きく貢献する千葉大学』の4つを掲げています。

 1つ目の『国際頭脳循環の中核として世界最先端の研究を展開』については、その実現に向け、本年4月にグローバルプロミネント研究基幹を発展、強化し新たに国際高等研究基幹を設置する予定としております。昨年末に公募を開始しました「研究プロジェクト支援プログラム」「テニュアトラック准教授の採用」「全方位イノベーション創発センター付特任助教の採用」等の各種取組を、本組織を中心に推進していきます。これらの新しい取組を通し、若手研究人材の育成から中堅の支援、そして世界一流の研究者への一貫した支援を行い、戦略的に研究拠点の形成を進めていきます。

 2つ目は、『世界に学び世界に貢献する人材の育成』です。この目標の達成に向けて、今年、国際未来教育基幹を再編する予定としております。特に、データ駆動型の教育改革を先導する「高等教育センター」が中心となり、大学院教育の充実・拡充を先導し、新たな教育改革に取り組みます。

 また、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえてとなりますが、今後、海外留学を再開できると思われます。その際には、「ENGINE」プログラムの下で、大学全体で学生の留学支援をしていきます。

 3つ目の『運営基盤を強化し、持続的な発展を導く大学経営』では、研究力・教育力・経営力を更に一層強化すべく、「経営戦略基幹」を中心に活動してまいります。経営戦略基幹では、中長期的観点から本学の進むべき道を議論し、「千葉大学ビジョン」の具現化を進めていきます。

 4つ目は社会貢献に関するもので、『社会に大きく貢献する千葉大学』をめざします。特に広報力の強化に努めていきます。本学の様々な優れた取組を社会にはっきりと伝えるとともに、社会の発展に大きく貢献し、千葉大学ブランドを高めていきます。

 以上、新年にあたり抱負と目標を述べさせていただきました。千葉大学を大いに発展させるべく、皆様と共にしっかり進んでいきたいと思います。

 本年もよろしくお願い申し上げます。

令和4年(2022年)新年の学長挨拶はこちら

President's Choice TOPへ