研究・産学連携
Research

特色ある教育研究

グローバルCOEプログラム[平成20年度採択]

拠点リーダー拠点のプログラム名称(実施期間)分野
大学院医学研究院
免疫アレルギー学講座
中山 俊憲 教授
免疫システム統御治療学の国際教育研究拠点 (平成20〜24年度) 医学
大学院融合科学研究科
ナノサイエンス専攻
上野 信雄 教授
有機エレクトロニクス高度化スクール (平成20〜24年度) 物理学

文部科学省等関連プロジェクト

地(知)の拠点整備事業

全学グローバル人材育成スキップワイズプログラム

博士課程教育リーディングプログラム

実施年度事業名称
24~ オンリーワン型
免疫システム調整治療学推進リーダー養成プログラム
24~ 複合領域型(安全安心)
災害看護グローバルリーダー養成プログラム
※高知県立大学、兵庫県立大学、東京医科歯科大学、千葉大学、日本赤十字看護大学による共同実施

卓越研究員事業

実施年度取組名称実施責任者
28〜 卓越研究員事業 千葉大学理事
松元 亮治 理事

がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン

実施年度取組名称実施責任者
24〜28 国際協力型がん臨床指導者養成拠点 筑波大学消化器外科教授
大河内 信弘
(筑波大学、千葉大学、群馬大学、埼玉医科大学、日本医科大学、独協医科大学、茨城県立医療大学、群馬県立県民健康科学大学)

女性研究者養成システム改革加速プログラム

実施年度取組名称実施責任者
22〜26 理系女性教員キャリア支援プログラム
〜多様な人材の養成・確保及び男女共同参画の推進の観点から、特に女性研究者の採用割合等が低い分野である、理学系・工学系・農学系の研究を行う優れた女性研究者の養成を加速する〜
大学院理学研究科長
大橋 一世 教授
両立支援企画室長
森 恵美 教授

最先端・次世代研究開発支援プログラム

実施年度取組名称実施責任者
22〜25 日本の高年初産婦に特化した子育て支援ガイドラインの開発 大学院看護学研究科
森 恵美 教授

イノベーション創出若手研究人材養成プログラム

実施年度取組名称実施責任者
21〜25 先進的マルチキャリア博士人材養成プログラム
〜科学技術振興調整費により、イノベーション創出の中核となる若手研究人材が、狭い学問分野の専門能力だけでなく、国際的な幅広い視野や産業界などの実社会のニーズを踏まえた発想を身に付けるシステムを構築する〜
千葉大学副学長
野波 健蔵 副学長

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

実施年度取組名称実施責任者
21〜25 健康植物科学コンソーシアムによる若手研究者育成プログラム概要
健康植物科学コンソーシアムによる若手研究者育成プログラム
大学院園芸学研究科
三位 正洋 教授

テニュアトラック普及・定着事業

実施年度取組名称実施責任者
20〜 優れた若手研究型教員の人材育成システム(テニュア・トラックシステム)
若手研究者が自立して研究することができる環境を整備するとともに、テニュアトラック制という公正で透明性の高い人事制度を構築し、研究リーダーとなる教員・研究者へと育成するため、テニュアトラック制を実施する大学等に対して、テニュアトラック教員の研究費等を支援することによって、テニュアトラック制の普及・定着を図る
千葉大学理事
松元 亮治 理事

実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム

実施年度取組名称実施責任者
24〜28

大学間連携共同教育推進事業

大学院薬学研究院
西田 篤司 教授
Adobe Reader ダウンロード

PDF の項目の閲覧には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader ダウンロード