2型自然免疫細胞(ILC2)の新規分化メカニズムを解明 ~難治性アレルギー疾患の新規治療法開発に期待~

2024年07月09日

研究・産学連携

 千葉大学医学部附属病院の岩田有史講師/診療准教授、大学院医学研究院の古矢裕樹医員(研究当時)、戸田陽介特任助教、幡野雅彦教授(研究当時)、中島裕史教授らの研究チームは、アレルギー疾患の発症・難治化に重要な働きをする2型自然リンパ球(ILC2)注1の誘導機構を明らかにしました。
 研究チームは、ILC2分化に必須の転写因子GATA3注2のエンハンサー注3機能を解析し、2つのスーパーエンハンサー(SE)注4領域がILC2選択的に機能することを発見しました。また、これらの2つのスーパーエンハンサー領域を欠損するマウスを作成したところ、このマウスではILC2の分化がこれまで同定されていなかった成熟ILC2の一段階手前の段階で停止し、成熟ILC2が消失することを明らかにしました。
 本研究の成果は、ILC2を制御する新たな治療法の開発に繋がる可能性があり、難治性アレルギー疾患の再燃防止や根治療法の実現に向けた期待が高まります。
 本研究成果は、2024年7月5日に、学術誌Nature Communicationsで公開されました。

注1)2型自然リンパ球:リンパ球の1種。サイトカイン、神経ペプチド、脂質などの刺激により大量の2型サイトカインを放出し、寄生虫感染、アレルギー疾患、恒常性の維持などに重要な役割を果たします。
注2)GATA3:GATA結合たんぱく質3と呼ばれる転写因子で、DNAに結合して遺伝子の発現を調節する核内タンパク質。リンパ球の分化に中心的な働きを果たしますが、アレルギー疾患だけでなく、乳腺や脳神経系の発生、癌の発生に重要な働きを持ちます。
注3)エンハンサー:標的遺伝子から離れた位置にあり、活性化により遺伝子近傍に位置するプロモーターと協調して遺伝子発現を増幅する領域。同じ遺伝子でも、細胞種や活性化様式によってエンハンサーとして機能する部位は異なります。
注4)スーパーエンハンサー(SE):エンハンサーが集簇する領域のこと。分化や生存、機能などその細胞種の特性に重要な働きを持ちます。