「糞化石の中にある糞化石」ができる条件を数理モデルで解明~深海の底生生物の糞食行動の要因を読み解く~

2023年03月20日

研究・産学連携

千葉大学大学院教育学研究科修士課程2年の西澤 輝氏と教育学部の泉 賢太郎准教授は、糞化石などの生痕化石の中に見られる糞化石が形成される条件を数値的に解明しました。こうした「糞化石の中にある糞化石」は、堆積物を食べる底生生物(ベントス)の糞食行動を記録しています。そこで研究チームは、通常は行動生態学の分野で扱われる「最適採餌理論」の原理を生痕化石に適用した新たな数理モデルを開発し、数値計算を行いました。その結果、深海堆積物中に埋没している排泄物の大きさが糞食行動を引き起こす主要因であることを明らかにしました。
地質年代を通じて糞化石などの生痕化石が大型化した傾向が知られているため、白亜紀以降には堆積物食性ベントスの糞食行動が起こりやすい条件が成立した可能性が考えられます。
本研究成果は、2023年2月28日に、国際学術誌Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecologyでオンライン公開されました。

■発表のポイント
・堆積物食性ベントスの糞食行動の要因を解明するための新たな数理モデルを開発
・深海堆積物中に埋没している排泄物の大きさが糞食行動を引き起こす主要因
・白亜紀以降に糞食行動が起こりやすい条件が成立した可能性