白血病の幹細胞の脂質代謝メカニズムを発見 -再発を予防する新しいコンセプトの治療法の基礎となる-

2020年09月24日

研究・産学連携

慢性骨髄性白血病(CML)は白血病の一種であり、原因遺伝子として BCR-ABL1チロシンキナーゼが知られています。CMLの特効薬として BCR-ABL1を標的とするチロシンキナーゼ阻害薬(TKI)が開発され、患者さんの治療は飛躍的に改善されました。しかし、TKI単独では根治せず、再発がおこることがわかってきました。近年、この再発の原因として、CML細胞を生み出すもとになる CML幹細胞が発見され、注目を集めています。TKIは増殖活性の高い CML細胞を治療しますが、CML幹細胞自身は増殖活性を低く抑えた休眠状態で維持されておりTKIが効きにくい特性を有しています。
広島大学 原爆放射線医科学研究所 幹細胞機能学研究分野 仲 一仁准教授、自然科学研究支援開発センター外丸祐介教授、韓国ソウル国立大学校 Seong-Jin Kim 教授、大島章教授、 獨協医科大学の三谷絹子教授、熊本大学の荒木喜美教授、荒木正健准教授、千葉大学の星居孝之講師、株式会社島津テクノリサーチ他は国際共同研究によりCML幹細胞の維持に必要な脂質代謝メカニズムを解析しました。その結果、リゾリン脂質代謝酵素Gdpd3という分子がCML幹細胞で高発現していることを発見しました。実際、動物モデルを使った研究により、リゾリン脂質代謝をおさえることで細胞分裂を活性化して、TKIのCML幹細胞に対する治療効果を高められることを証明しました。この研究成果は英国オンライン科学誌 Nature Communications(英国時間9月17日10:00、日本時間9月17日 18:00)に掲載されました。