自然な光を用いる瞬間カラーホログラフィックセンシングシステムの開発に成功~3次元動画像観察が可能な瞬間カラー多重蛍光ホログラフィック顕微鏡が実現~

2020年07月22日

研究・産学連携

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、学校法人桐蔭学園桐蔭横浜大学及び国立大学法人千葉大学の研究グループは、NICT電磁波研究所において、自然な光で照明された3次元空間や蛍光体の発光を瞬間のマルチカラーホログラムとして記録できるシステムの開発に成功しました。
NICTが提案・研究してきた計算コヒーレント多重方式を用いることで、1回の撮影で複数種類・多数の蛍光体を同時にホログラムとして記録できる、カラー3次元顕微鏡ができるようになりました。
また、カラーフィルタアレイ不要で、1回の撮影で蛍光体のカラー多重ホログラムのセンシングを達成したのは世界初です。
本技術が実用化されれば、これまで障壁となっていた自然光のマルチカラーホログラムにおける記録速度の問題が解決し、生体観察や動的現象の観察にとって不可欠な高速度のマルチカラー3次元動画像観察が可能になるものと期待されています。
今後、本技術を、微弱な光のマルチカラー3次元動画像顕微鏡として発展させる予定です。
なお、本成果は、日本時間2020年7月22日(水)13:00に、米国科学雑誌「Applied Physics Letters」にオンライン掲載されました。

  • 200722_瞬間カラーホログラフィックセンシングシステムの開発.jpg

    今回開発したセンシングシステムの測定手続